白内障手術装置
白内障手術に使います。次世代型白内障手術装置とも言われています。安定した眼内環境を作ることで、手術の安全性と効率性の向上が期待できます。
硝子体手術装置
白内障・硝子体手術を同時に行う事のできる最新の手術装置です。また、眼内レーザー、ガス注入、シリコンオイル注入など、あらゆる機能が搭載されています。従来機種に比べてより安全で確実な手術をおこなうことができるようになりました。
眼科手術顕微鏡
白内障手術やガラス体手術に使う最新機器です。従来のものに比べ眼底からの反射光がよく得られ、眼内の視認性も大幅に向上しています。この機器を用いて、より完成度の高い手術を行います。
レーザー光凝固装置
特定の波長のレーザー光で病的な網膜を凝固させることによって病気の進行を抑える治療方法です。網膜剥離や糖尿病網膜症などの治療に用います。
ヤグレーザ手術装置
白内障手術後に生じる後発白内障を治療するレーザーです。レーザー治療は痛みもなく、治療後そのままお帰り頂くことが可能です。
半導体レーザー装置
毛様体光凝固術(眼圧を降下させる治療)という、新しい緑内障レーザー治療に使います。眼に麻酔をした後、眼の中の水(房水)を作る毛様体に眼球の外からレーザーをあてることで眼圧を下降させます。
高周波ラジオ波メスRFナイフ
眼瞼下垂症や眼瞼腫瘍など瞼の疾患の手術などに使います。電波メスのため周囲の組織に与えるダメージが少なくスムーズに切開凝固ができます また、少ない出力で狭い範囲に熱を集中させることができるため、皮膚が黒く焦げた状態になることを抑えることができます。
オートレフケラトメーター
眼の度数(近視・遠視・乱視)を調べます。また、調節力を調べる事もできます。視力検査の前に用いる「気球を見て、ピピッとする検査」です。メガネやコンタクトレンズ処方の予備検査としても欠かせない機器です。
眼圧計
房水という液体によって保たれている眼球内圧(眼圧)を測定する機器です。眼に空気をあてて眼圧を調べますが、痛みはありません。
眼底カメラ
目の奥の部分(眼底)の写真を撮影します。目薬をさして瞳孔を大きくした状態(散瞳)で撮影する場合もあります。
自動視野計
緑内障や黄斑疾患・視神経疾患などの早期発見や経過観察に使います。コンピュータ化によって検者の技術に左右されないという客観性があり、長期にわたる経過観察に有効です。さらにゴールドマン視野計では現れない様な微妙な感度低下も検出可能です。
スペキュラーマイクロスコープ
角膜の一番内側にある細胞(角膜内皮細胞)の数を測定したり、形を観察したりする機械です。角膜内皮細胞が強く障害を受けると、細胞が減へり、角膜が白く濁り、眼の手術が必要な時にその手術が行えないことがあります。そうならないよう白内障手術やレーシックなどの予備検査、術後の定期検査として使います。またコンタクト特にハードコンタクトを使用してる場合にも検査を行う事があります。
手動式視野計
人の手で指標を動かして検査を行います。視野全体を調べることができます。視野欠損の形でどの部位が障害されているか判断できます。
3次元眼底像撮影装置
通称アンギオOCTと呼ばれており、網膜・黄斑部の血管の状態を評価する検査に使います。これまでの蛍光眼底造影では、検査前に造影剤の点滴が必要でしたが、この機器では不要です。血管の硬化性変化や、閉塞部位、網膜の脈絡膜の構造を観察する事ができます。主に網膜疾患の早期発見、診断、経過観察に使用してます。
ポータブルレフケラトメーター
たった数秒で近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同などの異常を検出することが可能な機器です。親御さんに抱っこされた状態で、乳幼児(6ヶ月から)から使用できます。
ポータブル眼圧計
手持ちの眼圧計です。これまでの固定型眼圧計では、あご台に顔を載せられない車椅子の方や乳幼児は眼圧測定が困難でしたが、ポータブル眼圧計を使えばお子様や姿勢保持が難しい方でも測定できます。
ウインドミルクリニックは、バリアフリー対応しています。 高齢の患者さん、足腰のご不自由な方もご来院しやすくなっています。 車いす等体の不自由な方、ベビーカーでお子様連れの方などもご利用いただけます。